|
令和7年度 技能講習日程表(R7年4月〜R8年3月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.加賀散弾銃射撃場 散弾銃 午前9:00〜 |
毎週木曜日 ※猟期(11月下旬〜翌年2月)は毎週土曜日
※1/3(土)は開催なし |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
3日(木) |
10日(木) |
1日(木) |
8日(木) |
5日(木) |
12日(木) |
3日(木) |
10日(木) |
7日(木) |
14日(木) |
4日(木) |
11日(木) |
17日(木) |
24日(木) |
15日(木) |
22日(木) |
19日(木) |
26日(木) |
17日(木) |
24日(木) |
21日(木) |
28日(木) |
18日(木) |
25日(木) |
|
|
29日(木) |
|
|
|
31日(木) |
|
|
|
|
|
10月 |
11月 |
12月 |
R5.1月 |
2月 |
3月 |
2日(木) |
9日(木) |
6日(木) |
13日(木) |
6日(土) |
13日(土) |
10日(土) |
17日(土) |
7日(土) |
14日(土) |
5日(木) |
12日(木) |
16日(木) |
23日(木) |
22日(土) |
29日(土) |
20日(土) |
27日(土) |
24日(土) |
31日(土) |
21日(土) |
28日(土) |
19日(木) |
26日(木) |
30日(木) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.南砺市クレー射撃場 散弾銃 午前9:00〜 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
19日(土) |
|
13日(火) |
27日(火) |
10日(火) |
24日(火) |
8日(火) |
22日(火) |
12日(火) |
26日(火) |
9日(火) |
24日(火) |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
7日(火) |
21日(火) |
1日(土) |
|
冬季休業 |
|
冬季休業 |
|
冬季休業 |
|
冬季休業 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.福井県立クレー射撃場 散弾銃 午前9:00〜 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
未定 |
|
未定 |
|
未定 |
|
未定 |
|
未定 |
|
未定 |
|
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
未定 |
|
未定 |
|
未定 |
|
未定 |
|
未定 |
|
未定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.南砺市大口径ライフル射撃場 ライフル銃 午前9:00〜 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
休業 |
|
20日(火) |
|
17日(火) |
|
15日(火) |
|
19日(火) |
|
16日(火) |
|
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
14日(火) |
|
8日(土) |
|
冬季休業 |
|
冬季休業 |
|
冬季休業 |
|
冬季休業 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.京都京北綜合射撃場 ライフル銃 13:00〜 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
18日(金) |
25日(金) |
23日(金) |
30日(金) |
|
27日(金) |
|
25日(金) |
|
29日(金) |
|
26日(金) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
|
24日(金) |
|
|
|
19日(金) |
|
30日(金) |
|
27日(金) |
|
27日(金) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎散弾銃 |
■使用実包号数:7.5号以下 ■射撃科目:トラップ・スキート
(加賀散弾銃射撃場は、3号以下)
|
|
■受入可能人数 10名程度 |
|
|
◎ライフル銃 |
■使用実包号数:大・小口径 ■射撃科目:ライフル射撃 |
|
■受入可能人数 南砺大口径ライフル射撃場:6名 京都京北綜合射撃場:2名 |
|
◎受講申込に関する留意事項 |
1.受講申込者は、住所地を管轄する警察署で「技能講習受講申込書」1通に必要事項を記入し、
手数料(石川県証紙14,000円分)を添えて、
受講日の2週間前まで※にお申し込みください。
※福井県立クレー射撃場、京北綜合射撃場は4週間前まで
但し、1回の講習には受入可能人数に限りがあり、原則として先着順で受付を行いますので、
希望する日での受講が出来ない場合があります。受講日程等に関しては事前に相談してください。
|
2.受講日が決定した後、「技能講習通知書」が交付されます。
当日は、「技能講習通知書」記載の携行品を持参の上、講習開始時間の
10分前までに受付を済ませて
講習の準備を行ってください。
|
3.やむを得ない事情等が生じた場合、開催日を変更することがあります。
|
|
|
|
|